こんにちは、ながいです!
今回は、永井聡監督の映画『キャラクター』について書いていこうと思います。
『キャラクター』は、セカオワのFukaseさんが、シリアルキラーの役をやっていて、次々に人を殺していくんですけど、、いや〜怖かったですね。
今回話したいのは、『キャラクター』の中から、ぼくが一番怖かったシーンについてです!
このブログを読んでくれているあなたが一番恐怖したシーンはどこですか?
映画『キャラクター』で一番やばい恐怖シーン
ぼくが映画『キャラクター』で一番怖かったシーンは、物語の中盤。
主人公の菅田将暉さんが演じる「山城」と、高畑充希さん演じる「夏実」が話をしているシーンなんですよ。
妊娠の定期検診の帰り道です。
夏実「男の子と女の子、どっちがいい?」
山城「わかってんの?」
夏実「でもね、内緒にしておく。
びっくりさせたいから…。」
怖い。
観た方は共感いただけたでしょうか…。
「殺されてしまうかも」というフラグ
この映画に出てくるFukaseさん演じるシリアルキラー「両角」は、4人家族ばかりを狙う殺人鬼なんですよね。
で、そこへきて先ほどの会話ですよ。
(ぼくの内心↓)
びっくりさせたいから、内緒にしておく?
びっくりする性別ってなに…?
あ・・・双子・・・
4人家族になっちゃったこれ…。。
っていうのが分かって、この家族も最後に殺されてしまうのか?っていうフラグが立っているわけですよ。もうぼくは、このフラグにゾクゾクしちゃった。
フラグで恐怖を感じる理由
ぼくが、ここまで感情揺さぶられて怖がった理由は1つで、「ギャップ」なんですよね。
「殺されちゃうかもフラグ」が立ったのって、お腹の子どものことを話している幸せなシーンじゃないですか。で、その後に「先生」ってシリアルキラーの両角が来るんですよ。ふたりが話している地下駐車場に。(しかも地下駐車場ってすぐ事件起きるじゃん?)
分かってしまっているからこそ「こわっ…」ってなる。幸せな会話と実際のギャップがある方が、ぼくらは怖い思いをするんですよね。
例えばさ、マルボロを吸うやつばかり狙うシリアルキラーが居たとして、次にマルボロで一服している警察官が映し出されたら、どう思いますか?「ああこの人殺されるんだ」って特にそれ以上何も思わないわけです。
やっぱりそこに、「すごく楽しそうなシーンなのに実は怖い」とか「すごい喜ばしいシーンなのに実は怖い」とかあると、ぼくたちの感情は動くんですよね。
『キャラクター』はフラグを楽しめ
というわけで、今回は非常に怖い映画、『キャラクター』の中でも一番の怖いシーンについて。そして、フラグの立て方についてもお話をさせていただきました!
あなたが『キャラクター』の中で一番怖かったシーンはどこでしょうか?
もしくは、今まで観てきた映画やドラマの中で、このフラグ刺さった!っていうシーンがあったら、ぜひコメントで教えてください^^
ではでは、最後までお読みくださり、ありがとうございました!
↑↑映画体験の質を上げられるお話を書いていますので、
ぜひ読者登録お願いします!観た時間を有意義なものに☆
↑ランキングに参加しています!
ポチッとお願いします^^
動画版はぼくが喋ってます^^↓↓